奈良県でリフォームが得意のリフォーム会社なら『ビセンリフォーム』へお気軽にご相談下さい。

『サービス力』・『施工技術』・『デザイン力』この3つの力のこだわりをお客様へ

キッチン リフォーム 奈良

壁付けや対面など、キッチンにはさまざまな種類があります。もちろんデザインや収納も大切ですね。

今回は、家族や友人とのコミュニケーションを育み、料理時間が楽しくなるキッチンづくりのポイントをリノベーション事例とともにご紹介します。

会社名:ビセンリフォーム
住所:〒636-0813 奈良県生駒郡三郷町信貴ケ丘2丁目11−4
電話番号:0120-856783
URL:https://bisenn.jp

会社名:ビセンリフォーム 奈良市事業所
住所:〒630-8454 奈良県奈良市杏町369
電話番号:0120-856783
URL:https://bisenn.jp/奈良県奈良市/

会社名:ビセンリフォーム 大和郡山市事業所
住所:〒639-1028 奈良県大和郡山市田中町宮西517
電話番号:0120-856783
URL:https://bisenn.jp/奈良県大和郡山市/

会社名:ビセンリフォーム 天理市事業所
住所:〒632-0046 奈良県天理市三昧田町17−1
電話番号:0120-856783
URL:https://bisenn.jp/奈良県天理市/

会社名:ビセンリフォーム 北葛城郡事業所
住所:〒639-0218 奈良県上牧町ささゆり台1丁目1番地の1
電話番号:0120-856783
URL:https://bisenn.jp/奈良県北葛城郡/

会社名:ビセンリフォーム 橿原市事業所
住所:〒634-0074 奈良県橿原市四分町308−1
電話番号:0120-856783
URL:https://bisenn.jp/奈良県橿原市/

会社名:ビセンリフォーム 大和高田市事業所
住所:〒635-0054 奈良県大和高田市曽大根181
電話番号:0120-856783
URL:https://bisenn.jp/奈良県大和高田市/

会社名:ビセンリフォーム 磯城郡事業所
住所:〒636-0304 奈良県磯城郡田原本町十六面102−1
電話番号:0120-856783
URL:https://bisenn.jp/奈良県磯城郡/

会社名:ビセンリフォーム 桜井市事業所
住所:〒633-0061 奈良県桜井市上之庄162−3
電話番号:0120-856783
URL:https://bisenn.jp/奈良県桜井市/

会社名:ビセンリフォーム 生駒市0事業所
住所:〒630-0223 奈良県生駒市小瀬町88
電話番号:0120-856783
URL:https://bisenn.jp/奈良県生駒市/

会社名:ビセンリフォーム 御所市事業所
住所:〒639-2241 奈良県御所市茅原218−1
電話番号:0120-856783
URL:https://bisenn.jp/奈良県御所市/

まずは自分にぴったりのキッチンタイプを見つけてみよう

・Ⅰ型キッチン
Ⅰ型キッチンとはコンロ・シンク・調理台を横一列に並べて壁付けした、もっともベーシックなキッチンスタイルです。壁付けにすることでキッチンのスペースを抑えられるため、コンパクトな住宅で多く採用されています。必要な機能が横長に配置されたシンプルな設計により、調理から配膳まで短い動線で完結できるというメリットも。

・Ⅱ型キッチン(セパレートキッチン)
Ⅱ型キッチンとは英数字のⅡのように、シンクとコンロを2列に分けて配置したキッチンスタイルです。カウンターごとに作業スペースや収納を確保できるため、複数人でも効率よくキッチンを使えます。シンクとコンロを近い位置に設置すれば、振り返るだけでどちらのスペースも使える利便性の高さも魅力です。

・ペニンシュラキッチン
ペニンシュラキッチンとはコンロ・シンク・調理台を横一列に並べて、リビング・ダイニングと対面に配置したキッチンスタイルです。キッチンの左右どちらかが壁付けされ、半島のように突き出ています。ペニンシュラキッチンは省スペースなため、日本住宅におけるベーシックな対面キッチンとして浸透しています。

・アイランドキッチン
アイランドキッチンとは島のように独立したキッチンスタイルです。キッチンをぐるりと回遊できる形状によりリビング・ダイニングからスムーズに行き来できます。しかし通路が多いぶんキッチンスペースを広く確保しなければならないため、広さや間取によっては設置が制限されることも。充分な設置スペースさえ確保できれば、おしゃれな空間を実現できます。

・コの字型キッチン
コの字型キッチンは「U字キッチン」ともいわれ、三面のカウンターをコの字に配置したキッチンスタイルです。キッチンに立つ人の周りを作業台が取り囲む形状により、動線が短く効率的に作業できます。作業スペースや収納をたくさん設けたり、シンクやコンロを好きな位置にレイアウトしたりできる自由度の高さが魅力です。

・L字型キッチン
L字型キッチンとは壁の一面もしくは二面を利用して、カウンターをL字に配置したキッチンです。Ⅰ型やペニンシュラに比べると設置スペースが必要になりますが、住宅に合わせて壁付け・対面どちらでも柔軟にレイアウトできます。シンクとコンロの配置次第で動線が短くなり、作業スペースや収納を確保しやすいのも魅力です。

キッチンをリノベーションした10の事例

キッチンは料理だけの場所でなく、家族や友人とのコミュニケーションを育む場所。今ではキッチンが暮らしの中心と言っても過言ではありません。そのためには、「使いやすさ」と「美しさ」がポイントに。理想を叶えるキッチンをリノベーション事例とともにご紹介します。

〈事例1〉ナチュラルモダンなキッチン

モダンで使いやすいキッチンにしたい! リノベーション事例10選

木のナチュラルな温もりのなか、ブルーブラックのアイランドキッチンが映えるキッチンにリノベーションした事例です。CUCINAのキッチンとダイニングテーブルを一つの大きな家具のように横並びにレイアウト。キッチンとダイニングテーブルを一体にすることで調理から配膳、後片付けまで効率的に家事ができます。

キッチン後ろの壁面収納もキッチンと同じくCUCINAでオーダー。壁面全体をアイボリーで統一し、キッチンが空間のハイライトとなるよう計画しました。MieleのエスプレッソマシンやGAGGENAUの冷凍庫・冷蔵庫、ワインセラーをビルトインにして整然とした印象に。さらに大容量の収納を設けて生活感を抑え、美しさと使いやすさを両立しています。

〈事例2〉重厚感のあるモダンなキッチン

モダンで使いやすいキッチンにしたい! リノベーション事例10選

リフォーム・リノベーションデザイン実例 #19300

閉鎖的だった壁を取り払い、ダイニングで過ごす家族と一緒の空間を共有できるキッチンにリノベーションした事例です。コンクリートを思わせる重厚なキッチンはkitchenhouseで制作。ブラックの取っ手がシックな空間を引き締めています。

シンクはアイランド、コンロはL字型に配置して作業スペースを広く確保しました。コンロ側の壁を高めに設定して、食材の落下や油跳ねを気にせず調理に集中できるように。スムーズに家事を進められるよう、動きやすさや動線の短さにもこだわっています。

シンク背面には大容量の壁面収納を設けて、電子レンジや炊飯器といったキッチン家電を収納しました。生活感をカバーし、スッキリとした印象を高めています。

〈事例3〉木目が際立つフレキシブルなキッチン

モダンで使いやすいキッチンにしたい! リノベーション事例10選

オープンキッチンのリノベーション事例です。既存のキッチンは壁に囲まれて独立しており、閉塞的な印象でした。LDKの間取りを大幅に変更して空間を拡大し、キッチンの壁を取り払って開放的に。Ⅱ型キッチンの奥にはパントリーを設け、大容量の収納を確保しました。

テーブルと一体となったキッチンは、kitchenhouseでオーダー。ブラックのダイニングカウンターと個性的な木目の扉がクールに調和します。ダイニングカウンターの高さを手前のテーブルと合わせているため、大人数のゲストをもてなす際には連結して使えるのもポイントです。シーンに合わせてフレキシブルに使えるキッチンとなりました。

グレイッシュカラーでまとめた上品なキッチン

独立したキッチンをオープンに変更したキッチンリノベーション事例です。リビング・ダイニングと一体の空間となるよう、コンロカウンター側のみ壁付きにしたL字型キッチンを採用しました。

キッチンの奥にはパントリーを設け、冷蔵庫やワインセラーを収納。生活感が出やすいアイテムを目隠しすることで、スッキリとした空間を保てるよう工夫しています。

グレイッシュカラーでまとめた美しいキッチンは、CUCINAでオーダーしました。サイルストーンの天板や、デザインを施した框扉といった上質な素材を使用し、落ち着いた雰囲気のなかに個性を加えています。

〈事例5〉カウンターのようなシンプルキッチン

モダンで使いやすいキッチンにしたい! リノベーション事例10選

リフォーム・リノベーションデザイン実例 #00374

独立していたキッチンをオープンにして、Ⅰ型にレイアウトしたキッチンリノベーション事例です。あえて奥行きを狭くしてシンプルなカウンターのように見せることで、キッチンの存在感を軽減しました。天板や引き出し、レンジフードを白で統一して空間に溶け込むように。吊戸棚の代わりにキッチン下部に充分な収納を確保し、さらにコンロの背面にも木箱のような大型収納を設けています。

壁付けのⅠ型キッチンは省スペースに設置できるため、リビング・ダイニング空間をより広く確保できるというメリットがあります。キッチンが視界を遮らないため圧迫感がなく、空間的にも視覚的にもリビング・ダイニングとのつながりを演出できます。

〈事例6〉上質な家具のようなキッチン

モダンで使いやすいキッチンにしたい! リノベーション事例10選

イタリア産白御影石の床に、高級家具のようなアイランドキッチンが映えるキッチンにリノベーションした事例です。天板にマットステンレス、扉にナラ材を組み合わせたスタイリッシュなキッチンはamstyleでオーダー。異なる素材のコントラストが上質な印象をもたらします。

バーベキューグリルはドイツのキッチンブランドGAGGENAUを採用。作業スペースの真後ろにグリルを配置することで、コンパクトな家事動線を実現しました。オーブンや冷蔵庫、ワインセラーといった家電は壁面に収納して空間に溶け込むように。生活感を軽減しつつ、大容量の収納を確保しています。

〈事例7〉アイランドとL字を組み合わせたキッチン

モダンで使いやすいキッチンにしたい! リノベーション事例10選

清潔感のある白いキッチンにリノベーションした事例です。シンクをアイランド、コンロをL字型に配置して作業スペースを広く確保しました。アイランドにはキッチンカウンターを連続させ、忙しい時もサッと食事ができるように。カウンターまで作業スペースとして使えるため、道具や食材を広げやすく複数人で快適に料理を楽しめます。

またLIEBHERRの冷蔵庫をビルトインにして、壁と一体化させたこともポイントです。ライムストーンのアクセントウォールが整然とした壁面に柔らかさをもたらし、洗練された印象を高めています。

〈事例8〉視界が広がる開放的なキッチン

モダンで使いやすいキッチンにしたい! リノベーション事例10選

リビング・ダイニングからの見通しの良さにこだわった、フルフラットのキッチンにリノベーションした事例です。シンクをオープンのアイランド、背面にコンロを配置したⅡ型キッチンを採用。コンロの配置を工夫してレンジフードを壁側に設置し、伸びやかな視界を確保しました。

またシンクを独立させて作業スペースを広げ、回遊できる動線に。リビング・ダイニングで過ごす家族との会話を楽しみながら、効率的に家事ができます。キッチンの壁面にはサブウェイタイルを貼ってアイポイントとしました。黒い目地のおかげで汚れが目立ちにくいというメリットもあります。

〈事例9〉大谷石がアクセントのキッチン

モダンで使いやすいキッチンにしたい! リノベーション事例10選

既存のペニンシュラをコ字型に変更したキッチンリノベーション事例です。三面の作業スペースと充実の収納、コンパクトな動線により利便性を追求しています。キッチンはシックなブルーグレイを採用しました。天板や取っ手のデザインにもこだわり、クラシカルなイメージに。壁には班模様が美しい大谷石を貼り、自然素材ならではの豊かな表情を加えました。

またオープン棚や窓の下台、グラスホルダーやレードルハンガーに杉の足場板を取り入れて抜け感を演出。「見せる」と「隠す」の収納バランスで、ラフな雰囲気を高めています。

〈事例10〉個性的な素材が調和するキッチン

モダンで使いやすいキッチンにしたい! リノベーション事例10選

古材やアンティークレンガが空間を彩るキッチンリフォーム事例です。LDK全体のバランスを考慮して、シンクとコンロが分かれたⅡ型のアイランドキッチンを採用。シンクは左右どちらからもアクセスでき、振り向くとコンロを使用できる使い勝手のよい配置にこだわりました。

キッチンの壁面や扉はシックなグレーで統一し、アイランドの天板は古材を使用しています。廊下の壁の一部にアンティークレンガを貼り、床にはラフな質感のタイルを貼ってインダストリアルな雰囲気を演出しました。キッチンサイドにニッチを設けてモダンな印象を加えつつ、お好きな絵画や写真を飾るスペースに。個性的な素材やアイテムが調和する、こだわりが詰まったキッチンです。

〈まとめ〉フルリノベーションで理想のキッチンに

ビセンリフォームは、邸内を一新する多彩なリノベーションプランをご提案します。

柔軟なプランニングにより、移動が難しいキッチンのリノベーションにも対応。

キッチンを中心としたスケルトンリノベーションを検討中なら、ぜひビセンリフォームにお任せください。

ビセンリフォームでは奈良県の地域に限定させて頂いております。
リフォーム工事は、建設業ですがサービス業として捉えています。
限定した地域、目の届く範囲でサービスを提供し、お客様とも生涯お付き合いできる関係を築いていきたいと考えております。
その他ご不明点等ありましたらお問い合わせだけでもご気軽にご連絡ください。